スタンをやめてEDH、やろう!(勧誘)という声をここ数日でよく目にするようになってきました。
僕自身もEDHに興味がない事はないのですが、いろいろと障壁がデカいなと感じざるを得ません。

僕個人にとっての障壁は3つあり、それぞれ、①カード資産ゼロだと集めるのが大変②良くも悪くも通常の構築とは違いすぎる③オナニープレイができない というモノです。
これらはただの先入観鴨知れませんが、おかげで、EDHは取っつきづらいなあ……という感覚を抱いてしまっています。

①カード資産ゼロだと集めるのが大変

EDHってよく知らないのですが、結構広めのカードプールから使うカードを選定できるんですよね?
それ自体はとても素晴らしいことだと思います。
ただ、デッキがハイランダーでなければならない以上、保有しているカードの種類が少なくては話にならないのではないか? とも思います。

そうなってくると、ある程度のプールを持っていないと厳しい気がします。
特に、僕のように「以前やってたときのカードは全部売っちゃった(T-T)」見たいな人にとっては辛いです。

なにせ、「前は持ってたカード」ですからね。
それを再び買い戻すのはちょっとキツいです。

じゃあリミテッドやれよ


②良くも悪くも通常の構築とは違いすぎる

構築がハイランダーなので、枚数の配分が難しく感じます。
マナカーブもよく分かりませんし、妨害札も入れた方が良いのかとか、定石が分かりません。

ドラフトとかシールドなら、まだやり方はなんとなく分かるのですが……

じゃあリミテッドやれよ


③オナニープレイができない

僕がマジックをやっている理由は「他のゲームには見られない、面白い効果のカードがあるから」です。
例えば、《倍増の季節》のような派手なカードは他のゲームでは余り見かけません。

僕はそういうカードを使って気持ちよくなるためにやっています。
猿です。プロオナラー猿です。
EDHには統率者というシステムがあり、そのおかげで、結構決まった動きができるという話は聞いたことがあります。
しかし、デッキの枚数も多いので、「本当に狙った動きができるのか?」というのは少し懐疑的に見てしまっています。

もし不安定さをはらんでいるのなら、パックを向けるという楽しみが確約されているシールドがやりたいです。

じゃあリミテッドやれよ


④教えてくれるような人が周りにいない

④なんてさっきなかっただろ



というワケで以上、EDHやったことない人の妄想トークでした。
今回の記事はこれにて……

「浅い……」

!? だ、誰だッ!?

「浅いですねえ……EDHの良さに気づいていないとは……」

誰だって聞いてんだろうが……ッ!? お前は……!!
 
「『賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ』という言葉もあるといいます……。やはり、バカはやらなければ分かりませんか……」

そんな馬鹿な……! その顔……その声……まさかお前は……!

「そうですよ。私は……キミだ。『統率者にどハマりした未来から来た』キミなのですよ」

統率者にハマった……俺だと……!?

「キミはこれから統率者にハマる。コイツによってね……」

それは……『統率者レジェンズ』……?

☆急展開!! どうなるテレイン!!

コメント