なんて言いません。

かなり辛いですがたとえ毎日5戦して、
 必ず毎回後攻だったとしても言いません。
たかがゲームです。
 後攻がデフォルトのゲームだと割り切ります。
よって、文句なんてひとつもありません。
りこ主義ではないので、自分が世界の中心
 とも思ってないですしね。
すばらしいゲームを運営してくれてる企業に
 感謝することはあれども、
ぎふん(時には《怨恨》)に駆られ、
 アリーナはクソ!と発言するようなことは
 決して無い。
だって、僕は感謝しているのです。
ぼくはこのゲームに感謝しています。
けっして「なんか後攻になることばっかだな……」と思っても
 怒るようなことはないのです!

でも今日5戦したら4回先行でした。
やっぱ偏ってんじゃねえかクソゴミ集金ゲボアプリがよぉ!!


☆犯人は宝生(ブラッディマンデイ並感)――。

晴れる屋で構築済みデッキを買ってみました。
500円で売ってるアレです。
中身は500円なだけあって、パーツはほぼ2積み。
レアだけ1積みです。
しかし、入ってるレアも50円レアなので、3枚追加で買っても150円。
安ゥい! うん、おい(財布にやさ)しい! やっぱ晴れる屋の500円デッキを……最高やな!とは手放しに言えないのが現状。

入ってるカードは軒並みリミテッドレベルのカードですし。
「構築のヤツらには負けんぞぉ~! わしらもチカラ見せたるワイ!」みたいな気概は感じますが、やはり物足りない。

とはいえ、デッキとして安上がりなのは大きな財産。
ガチガチのトーナメントデッキ組まずとも、そこそこ面白いデッキならいいやくらいの認識であれば、十分だと思いました。

そもそもカード60枚集めるって時点で結構大変ですからね……。
ちょっと前まではPWデッキがその役割を果たしてくれていたけど、いつの間にか居なくなってるし。

今回は500円デッキに1000円分のカードをたして遊ぶことにしてます。
まあどこまでやれるかは分かりませんが、1500円でそこそこ遊べるなら儲けものです。

金がないので、フォーゴトンレルムはパックどころかシングルすら買えるか分かりません。
が、ストリクスヘイヴンのように構築済みを販売してくれるのならば、次もお世話になろうかなと思っています。
では。

てれいん 獄中より愛を込めて
(クレジットカードコスト踏み倒し罪)

フォーゴトンレルムの発売が近づき、いろいろな情報が出てきましたね。
中でも目を引くのは、やはりダンジョンカードでしょうか。
英雄端的な感じで場に出すと効果を発揮できるシステムっぽい(確認してないので分かりません)感じですね。

こういう感じのカードデザインはDQRを思い出させます。
あのゲームにもダンジョンデッキってありましたし。
あ~そんなこと言ってたらDQRやりたくなってきたな~。
よし! 久しぶりにやるか~!

DQR サービス終了 7/5

うわああああああああああああ!!!!!!!!(←7月5日のぼく)



まあDQRもうやってないんですけどね。だいぶ前から

僕はDDといってもおっぱいが出てくる方のDDしか知らないのでアレですが、フォーゴトンレルムも中々面白そうなカードが多くて楽しみです。
お金があればプレリに行ってみたいですね。

いや。金なんていくらでも作れる!
行くんだ! 行くという意志が重要なんだ!

いくぜカードショップ! 待ってろ店舗予約!

「待てぇい!」

!?
誰だッ!?

「この迷宮を抜けたくば……」
「我らを倒してからにするが良い」


同じ顔の男が二人……!
クローンか!?

「我らこの迷宮の番人」
「迷宮兄弟!」

兄弟でした(^◇^;)

「ここを通りたいなら我らを倒してからにしろ」

良いだろう。
紙での対戦は久しぶりだが、アリーナでは散々やってたんだ。
腕はなまっちゃいないってのを確かめさせてもらおう!

「いざ!」

デュエル!!


3秒後

「ウォール・シャドウでダイレクトアタック!!」

びゃあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

(LP20→-1580)ピロン☆


はい、どうも~開封大嫌いあしせまです。
(ティロリン♪)(テロップ:あしせま)

え~今回はですね、検証企画! mtgAのデイリーミッションをリアルでやってみよう!という事でやってきたいと思いま~す。

ま、どういう趣旨かと言うとですね。
まずPC・スマホで大人気配信中のゲーム、mtgAあるじゃないですか。
あれの中にデイリーミッションってあるんですね。
なんか「土地を40回プレイする」とか「赤の呪文を20回唱える」とか。

それをクリアして資金を貯めていくのがアリーナなんですけど……
今回はそれをリアルにやって見ようと思いま~す!

でまずデッキ構成なんですけど、青単で《選択》とか《熟考》とかのドロースペルで回しつつ、《送還》などのバウンスでひたすら時間を稼ぐ感じです。

で、どこでやるかって話なんですけど、アリーナって実質ラダーじゃないですか。ラダーって事は大会って事なので、FNMあたりに参加して、検証してみたいと思います。

では、いきましょ~

場面転換

はい、というワケでやって参りました「晴れる屋トーナメントセンター」。
日本最大級のプレイスペースに在庫数、毎日何かしらのイベントを開催、サプライなども充実したmtg専門店です。
(この動画はプロモーションを含みます)

え~今回はこちらで検証していきたいと思います。

アナウンス「ただいまより、FNMの受付を開始いたします。参加希望者の方はカウンターまでお越しください」

(広告まで5秒)

おっ、早速始まりますね。
じゃ、行ってきます!
(あしせま、カメラに向かってグッジョブサイン。いつもの半笑いスマイルでカウンターへ向かう)

(広告まで4秒)

アナウンス「それでは第一試合、始めてください」

(広告まで3秒)

おっ始まります。

(広告まで2秒)

相手「よろしくお願いします」

(広告まで1秒)

「集いし思いが、輝く軌跡を呼び起こす……。光指す道となれ!」

「シンクロ召喚!」

「光来せよ! シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン!」

「新たな絆で、デュエルは加速する!」

「遊戯王オフィシャルカードゲーム、デュエルモンスターズ
DAWN OF MAJESTY 4月17日、発売!」

「……これはレアだぜ?」

KONAMI「コナミィ!」



あっお願いしまーす。
あの、すいません。
僕ちょっと今YouTube撮影してて~良いっすかね?

相手「え? ああ~。あ、良いっすよ」

あ、良いっすか?w すんあせんw

相手「へ~YouTuberなさってるんですか?」

そうなんすよ~。

相手「そうなんですね! いや~YouTuber初めて見た。まさかカードショップで出会うとは……」

あはは。まあmtg系のYouTuber少ないですからね。

さて、初めの対戦相手の方は優しそうな方ですが……
どんな反応をされるんでしょうね?
さ~行きましょう。
まずはダイスロール! 6!


相手「僕は……9ですね。先行もらいます」

マリガンないです

相手「こっちもないです。じゃ、お願いします」

お願いしまーす!

相手「セットランド、エンド」

ターンもらいます、ドロー。
島セットランド、からの《選択》で。

相手「はい」

占術1、下で。
でワンドロー、エンドです。

相手「はい、ターンもらいます。ドロー。メインでセットランド、《絡みつく花面晶体》キャストで。エンド」

エンド前に《送還》で。

相手「はい。戻ります」

にしても緑のマナクリか~
ナヤカラーっぽいな……アンタップアップキープ、ドローします。

じゃあセットランドしてエンドで。

相手「アンタップアップキープドロー。《エッジウォールの亭主》出します」

《厳格者の放逐》で

相手「はい。戻ります。もう一度召喚」

《送還》で

相手「……」


(その後もあしせまの猛攻(?)は続く)

《選択》からの《熟考》からの時計にカウンター乗せます。

《ヴァントレス城》で《送還》回収

時計効果でタイムツイスト。

(相手のいらだちは少しずつ蓄積していった。
そして……)

相手「おい」

はい?

相手「何してんねん正々堂々勝負せえお前!!」

いや僕はデイリーミッションを埋めようと……

相手「ゴチャゴチャ言っとんちゃうぞオラ!!!」

えやめザーーーーーーーーーーーーーーー


ブツッ(暗転)








タイK「……これがあしひろのカメラに入ってた映像かぁ」
ゴオ「そりゃキレられるだろ。こんなことしちゃ」
タイK「う~ん、そうだね。ゴオはトーナメントプレイヤーだからそう言うよね」
ゴオ「そうじゃなくても言うだろ」
タイK「というワケで次回からあしひろは入院して出られなくなった。彼がいつ戻ってこられるかは、私にも分からない」
ゴオ「コスモスかよ」
タイK「というワケで、今後はしばらく僕たち二人で投稿します!」
ゴオ「よろしくお願いしま~す」
タイK「では次回またお会いしましょう。次回! mtgアリーナのデイリーミッションをリアルでやったらどうなるか? 2!」
ゴオ「まだやんのこれ!?」
タイK「次回はPPTQ編。お楽しみに」
ゴオ「殺されるぞ!」


チャンネル登録お願いします!
↓おすすめ動画
(アモンケットボーラスの背景)
↓高評価・いいねの数だけパワーアップ!











みたいな検証を誰かにやってみて欲しい
頼む。トモハッピー。

みなさん! スマイル!
してますか?
スマイルハッピー党所属、MUD赤ちゃ(茶)かです!

今週も鉄の棒状のアレ(モノリス)をアレ(逆説的な結果)でアレ(戦場)の中と外に出し入れしたりしてましたよ。
え? そんなの茶単じゃない?
細かいことは良いのですよ。皆がハッピーになれればそれで良いのです。
スマイル!

というので伝わるかも知れませんが、私はコンボデッキが大好きです。
特に相手に何もさせないようなデッキが大好物。
それはパーミッションなどのことではなく、コンボを回し、ループを回し、ライブラリーと手札をグルグルし、他者よりも強く、他者よりも先に!
そうやって生み出されたのが君だろうに!

知れば誰もが望むだろう……君のようになりたいと!
君のようにありたいと!
故に許されない……! 君という存在を……

「それでも僕はッ!! 力だけが……僕の全てじゃないッ!!」

SEED新作、おめでとうございます!(待機99)
ガンダム00の時も思いましたが、このあたりの作品はもう続き見たくないんですよね。正直。
(なんならオリジンもやめてもらいたかったくらい)

なんて言うか、ビルドファイターズ以前のガンダムはもう思い出になってるわけですよ。
僕が人生で初めて見たガンダムがSEEDでしたが、もうSEEDですら思い出なんですよね。

続編が面白いにしろ、つまらないにしろ、思い出に水を差されるのはなあって感じになります。
まあ「だったら見るなよ」という一言で終わる話なのでこれ以上は何も言いませんが、とにかく僕はコンボデッキが大好きなのですよ。
それもいわゆるソリティア系が。

mtgアリーナで迷惑にもそういうデッキ(緑単スターリックス)をブンブンさせて頂いているのですが……
やはりカードゲーマーたるモノ、実物のカードに触れなければ満足できません。
満足させてくれよ! って感じなので、これからは積極的にリアルなカードを手に取っていこうと思います。

お金がないのでデータで済まそうと思ってましたが、無理そうです。
やっぱりカード欲しい!

それから、今後はイベントにも積極的に参加したいなあとも思っています。
mtgとであってから4年になりますが、未だにmtgで知り合った知人がいません。
対戦した思い出だって体中の指だけで事足ります。

それじゃさすがに悲しいので、近くのショップにいこうと思います。
出会いを求めて。

フライデーとかみたいに毎週行くのはさすがにキツいので、
とりあえずプレリリースとか、あとカジュアルな交流会とかがあるとこにいこうと思います。

楽しみだなぁ!
お店で出会うことがあったらぜひ、一緒に遊びましょう!
では!

――しかし、彼の言葉が現実になることはなかった。


               準 ☆ 強 ☆ 姦
           ハ メ ル モ ン ス タ ー ズ


☆MUDあかちゃか、逮捕――。
君が遊戯したいというから、今日はポケカ記念日(あまのじゃくの呪い)
今日ではないのですが、割と多めの頻度で「タイムアウトすれすれまで持ち時間使う人」と当たりました。

あれって何なんですかね?
単純に電波が悪いのか、盤外戦術としてわざとやってるのか。
よく分かりません。

電波状況がカスなのはまあぺーやんに見せてもらったでんぱの黒の子の彼氏とのエッチ動画くそうるさくてわろた。おませさんですなぁ笑なので仕方ないとして……

イラついたからか、あるいは前の試合でイヤなことがあったからか知りませんが、そういうことされると「う~ん(^◇^;)」みたいな気持ちになります。
リアルの試合だったらまずあり得ないことじゃないですか。これって。

顔の見えない環境であり、かつ、自分が相手から危害を加えられる心配がないからできることであって。
(なんかアメリカとかだと舐めたことすると銃出されるからしゃきっとやるみたいな話をどっかで聞きました)

対戦相手を探したり、お店に出向いたり、なんならカードを集めたりというステップをまるまるすっ飛ばしてmtgができる。
これは非常に素晴らしい事ですが、それには相応のデメリットもある、というワケですね。

(まずいオチがない)

堕ちろ!(垂直落下/Plummet)

……堕ちたな。(めでたしめでたし/Happily Ever After)


カード買いすぎて破産しそう。
どうもこんにちは。楽天カード、限度額カオスMAX利用ドラゴンです。

困窮する者

まあ嘘ですけど。

嘘をつく者(1進化)

最近、カード買うのもどうなのかなと思ってます。
まず対戦相手いないし。買ってもデッキ組めるほどの資産がないから、カードイジって遊ぶということもないし。

孤独なる者(2進化)

それだとホントに「俺何のためにこれ買ってんの?」ってなるんですよね。
そしてそれを考え始めると、大体その数週間後に引退する……というのが今までの通例。

引退する者(最終進化)

夏はデジモン。

海門めちゃくちゃ値段下がってましたが、何かやらかしたんですかあの人
見間違いか戻ったかのどっちかですね
これじゃ買えないわ(^◇^;)

mtgに復帰してから、僕は一度もパックを買ってません。
これはちょっとうんちなウィザーズの商品は買わんとこという思いから来ている行動です。

カードの購入はもっぱらシングル。
過不足なくカードが手に入り、パックで集めるよりも安く手に入る。
晴れる屋最強!!!!!! トモハッピー最強!!!!!!

しかし、ここに来て限界を感じております。
確かにシングルなら欲しいカードをピンポイントで買えて非常にお得です。
なのですが、それはつまり、余計なカードが手に入らないという事でもあります。

余計なカードが手に入らないという事は、想定しているデッキしか組めないという事で……
まあ一言で言ってしまえば「デッキが全然増えない」んですよね……。

どうしよう……パックまた買い始めるか……?
でもなあ……ウィザーズに抗うんじゃなかったのか……?

いや。でもよく考えたら、今の環境って強すぎるカード作りまくって禁止連発してるわけだろ?
でもそれってイクサランの時みたいにカード弱すぎてつまらないっていうのよりは格段にマシだろ(最初の引退がイクサラン)。

それに何より、mtgというゲームを開発運営してくれてる会社だぞ?
何恨みなんか持ってるんだ? 感謝こそすれども、憎むのは筋違いだろ?

そうかな?
いや、そうかも知れない!
パック買います!! 1000パックくらい!!!
マロー最高!!! CEO最高!!! mtgアリーナ最高!!! オムナスオーコ創案最高!!!

これからもいち奴隷として、靴をなめさせてもらうなめ!


というのが前置きで本題。
多分本題の方が短いです。

とりあえずパック買ってないとカードが集まらないので、とりあえずどっかショップ言ってアンコ詰め合わせセットとか買いに行きたいんですよね。
本当は。

コロナさえなければなぁって感じなんですよね。
普段から休みの日はずっと家に居る人間なので、外に出たくない理由が一個増えただけでもう完全に足が止まります。

そもそも金もないし。今だってバイトしてないので、家にあるものをメルカリに出してそれで食いつないでいる現状。
そろそろバイトしないとキツいとは思いながらも「俺の人生一時間1000円で売りたくねえよ……」とも思うという。

そもそも1時間1000円ってなんだよ(哲学)
「お前の寿命1時間につき1000円で買おう」ってか?
どこの次元の悪魔クリーチャーだ?

金を使うことさえなければ、金を稼ぐ必要性も薄いのですが……
やはりアリーナをやってると紙のカードが欲しくなる。
実物に触れなければ満足できない悲しき民族ですからね。
カードゲーマーは。

ああ……モダホラの影響か知らないですけど、対抗色フェッチ安くなってますね……ああ……ほしいなあ……。
でもどうせ使わないのに買うのもなあ~
まず対戦相手買うのが先でしょうね……奴隷市場行くぜ!

人 種 差 別 発 言 に よ る B A N


シルバー5なのに、赤青のウィニー(赤青果敢っぽい動き)とか青白のブリンクとか、やたら手慣れた感じの人と当たります……
普段だったら満足にカード持ってないような人たちで溢れかえってるのに(万年シルバーランク並感)。

復帰者が多いって事ですかね?
それとも、高ランクの人が登り直してるとか?

よく分かりませんが……結構負けるので精神衛生上キツいですね(^◇^;)
しばらく休むか
アリーナ

統率者って今かなり人気のフォーマットだと思うんですが、
自分にはあまり合わないのかな? という感じがしてきました。

理由としては、ハイランダーが余り面白くないってのとターン回ってくるのが遅いってのが大きいかなと思います。

僕はmtg(というかmtgに限らずあらゆるTCG)において「このコンボ使ってみたい!」という所からスタートしてデッキを組みます。
なので、勝つにしろ負けるにしろそのコンボができないと話にならないんですよね。

※知り合いにはよく「壁とやってろ」と言われましたが、僕もその通りだと思うので、もっぱら壁と遊んでます。
ウソです。そんな知り合い居ません。

なのでデッキのキーパーツはなるべく4積みにしたいし、カードの種類は少なくしたいというのが本音です。
(遊戯王の60枚構築は除く)


さらに、さっきも書きましたが僕にとってmtgの楽しさ=コンボの楽しさです。
なので極端な話、僕のプレイには対戦相手すら必要じゃないんですよね。
そういう最初から対戦を楽しむ気のない人間とやってても相手も楽しくないでしょうし、自分も楽しくないです。

しかも統率者って4人でやるとターン回ってくるのが遅いじゃないですか。
ターン回ってこなきゃしょうがないというか……

そもそもTCGでパーティーゲームやろうと思わないというか……
それならマリオパーティーでもやった方が楽しいし、
そもそもボードゲームで良いしという感じがします。

mtgは元々そういう発想(大人数で一度に楽しむという発想)のもと作られたゲームじゃないはずなので、無理矢理そういうつきあい方をしても微妙なだけなんじゃないかな……と感じました。

あとこれが最大の問題なのですが、
対戦相手が居ません。

統率者って多分ゲーム体験その物よりも、友人とめちゃくちゃなカードプールでアホみたいなコンボをして「なんだそのコンボw アホすぎる!w」といい合うのが醍醐味だと思ってます。

なので、デッキより先に親しい友人を手に入れる必要があるんですよね。
それがめちゃくちゃ難しいし、なによりそんなに親しい友人だったら、たぶん統率者じゃなくても楽しいと思うんですよね。

なので僕は、統率者というフォーマットがよく分かりませんでした。
と、一度も統率者をやったことのないゴミが言いました。


ルールとマナーを守って楽しくデュエルしよう!
Fair Play Fair Duel

ブンブンハローチューブ!
皆さんこんにちは!
mtg配信おじさんです!

デュエル! ……してますか?(マック赤坂並感)

僕は今日もmtgアリーナで、楽しく! デュエルさせていただいています。

世の中にはティルトという言葉があるそうです。
なんでも、負けたときにイラついて、暴言を吐いたり、暴れたりするような事を指すんだとか。

怖いですね(^◇^;)
僕はそういう人に出くわしたことがないので、負けてティルトする人の気持ちが全く分かりません。

ゲームは楽しんでなんぼ!
デュエルは対戦相手あってのもの!
遊んでくれた相手に感謝!

その心があれば、ティルトなんかならないハズなんですけどネ……
デュエルを楽しみ、終わった後も気持ちよく居られるように、互いを尊重した紳士的な態度で挑みましょう!

そんなわけで今日はこの辺で!
バーイ!





撮影終了、と……
……。

……。

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああクソがあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ブリンクチラチラしてんじゃねえよボケがあああああああああああああああああああああああああああああぶっ殺すぞクソコラタココラァアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しかも勝ち確やおもったんかしらんけど大雑把ラスゴしとんちゃうぞクソハゲェエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!死ねや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1クソッタレぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ハァハァ……何がルールとマナーじゃボケぇ!
高尚に気取り腐ってからにぃ!!
互いを尊重したァ? 
紳士的な態度だァ?
バカが!!!!!!!! 遊びでやってんじゃねえんだよ!!!!!!!!! 命かけた戦いなんだよゲロカス!!!!!!! 半端な覚悟で入ってきてんじゃねえぞ!!!!!! デュエルの世界によぉ!!!!!!!!!

ハァハァ……チッ……モンエナでも飲むか……
……ん?

チャット
「やば」「え」「草」「草ww」「コイツ前から嫌いだったけど裏でもこんな感じだったんだな」「うそ、、、そんな人だったなんて、、」「俺は前から分かってた」「デュエルの世界によぉ! は草生える」「怒ってんの? しゃぶってよ」「おこなの?」「おうお前煽られんの初めてか? 力抜けよ」「怒らせちゃったねえ!! おじさんの事ねえ!!」「警察だ!(通報)」「こんな奴が公式のインフルエンサーなのマジおわってんな」「ゲームにマジになんやなw」

ああ……ああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
は、はははは配信切れてねえじゃん!!!!!!!!!!!!!


こうして、mtg配信おじさんは醜態をさらした。
その結果、公式インフルエンサーの地位から下ろされ、ついでに本名と住所も晒された。
mtg配信おじさんこと、本名「 山崎望(34歳・無職・千葉県在住)」。
彼が歴史の表舞台に姿を現すことは、二度となかった。

おしり

……


ティルト、ダメ絶対。
どっかの記事で「負けてイラついたり、勝って安心するようになったら辞めどき」みたいなことが書いてありました。

誰かに迷惑をかける前の段階で、自主的にコントロールできるよう気をつけたいモノです。
ね、ハム太郎。

ふざけんなマジで……
絵文字入れると消えんのかよ……


mtg公式Twitterにmtgアリーナの話題ばかりがツイートされるようになって久しいですが、その話題はもっぱらプロリーグの話題です。

公式の大きな大会があって、それでどこそこの誰それが優勝した!
みたいな感じのツイートがこないだありました。

それを見ていて思ったのですが、みんなそこまでプロの試合に興味あるのでしょうか?
今回は比較的マジメに、思っている事を書いていこうと思います。

1.プロの試合に興味がない
僕がmtgを始めた頃は霊気紛争のころで、「ヤソコンやべえ!!」みたいな話題がまだ余韻を引いていた頃でした。
僕はその頃グリクシスとか、ティムールとか、「意味分かんねえ単語多いなこのゲーム……」と戸惑っていたレベルでした。
なので当時の八十岡さんのヤソコンがどう優れてたのか分かりませんでしたが、熱狂は伝わってきました。

が、それはあくまでも八十岡さん関連の熱狂であって、プロリーグ自体の熱狂というのは正直乗り切れませんでした。

2,かつてのプレイヤーがプロに熱狂した理由
かつて、「マジックと言えばトーナメント!」というくらいトーナメントが盛り上がっていたシーンがあると聞きます。
その理由として、僕の拙い情報収集で集まった要因は主に以下。

・EDHなどのカジュアルな楽しみ方が乏しかったから(あるいはカジュアルに対する公式のサポートが乏しかった)
・プロを目指すくらいしかやることがなかったから
・TCGで賞金をもらえるなんて事はまずなかったから
・プロは目指したくなるような人間性の人が多かったから
・ホビージャパンのゴリ押し

など。
もちろん取りこぼしている要因はあると思いますが、これだけでもプロの試合に熱狂するには十分な理由になるんではないでしょうか。

特にホビージャパンのゴリ押しに対しては嫌悪感を抱いている方が結構見受けられました。
中には《憎悪/Hatred》の域にまで到達している方も……。


3,みんな同じデッキ

誰が言っていたかは忘れましたが(渡辺さんだったかも知れません)、
「全ての状況には常に最適解が存在し、正解が存在しないという状況はほぼない」とインタビューで語っていました。

これを鵜呑みにするならば、メタゲームに対しても同じ事を言えると思います。
勝ちたいならトップメタ。それか環境上位をメタれるデッキ。これが正解に近い選択だと。

たまに前述したヤソコンのようなモノも出てきますが、それは使用者本人の中ではそれが最適解だったということでしょう。
しかし、これは統計上無視できる程度の数でしかないと思われるので、考慮から外すとして……

最終的に、環境は似通ったデッキで埋め尽くされることになります。
どんなに良環境と言えども、せいぜい三つ巴くらいの勢力図で、出場者のデッキが十人十色、三者三様、みたいなことにはなりません。

(モダンなど下環境はその限りではないのかも知れませんが……)

みんながみんな、同じようなデッキを使います。
赤単が流行ればそれを。ランプが流行ればそれを。

もちろん、作成者によって細かな差異があります。
そしてその差異を生み出すために、大量の時間を投入して考えに考え、調整を重ねた結果だというのも理解できます。
すごいと思います。僕だったらそんな差異は生み出せません。
その点において、僕はプロの存在に敬意を払います。

しかし、いくら差異があるとは言え、アーキタイプは同じです。
通る道筋が違うだけで、結局はオムナスにたどり着く……みたいな。
これならまだ将棋の方が多様性があると言えます。

プレイヤーがそれぞれ違ったカードを使えるmtgでは、皆が同じ戦法をとり、
プレイヤーがそれぞれ同じカードしか使えない将棋では、皆が違う戦法をとる……なんというか皮肉な結果です。

プロの試合を見ていると、なんとも言えない感覚になります。
僕の苦手なTCGにヴァンガードがありますが、アレに近いです。
ヴァンガードは全てのカードがクリーチャー、かつ、実戦レベルのカードが少ないため、デッキのほとんどが確定していて、自由枠が4枚分くらいとかそういうゲームでした。(今は分かりません)

4,ティミー的に面白がれない
僕は例の分類に分ければティミーに位置する人間です。
mtgを始めた理由というのも、「よそのTCGではできないようなコンボができる」という点に引かれたのが大きいです。

なので僕はTCGに対してパズルゲーム的な楽しさを求めており、
「これとこれ組み合わせると強いな!」とか「これとこれ一緒に出せばループだ!」みたいな発見に喜びを感じます。

それゆえ、プロの試合は「こういう場面ではこういうプレイングをすれば良いのか!」という発見をさせてくれますが、正直楽しさはないです。
見ていてもあまり面白いとは思えず、ホントに「お勉強として見ている」という気分です。

それだったらニコニコで架空デュエルとか地雷デッキ対戦を見ていた方が面白いし、何より「自分もこんなデッキを使いたい!」と思ってカードを買いに行きます。
この方がよっぽど興業ひいては広告として優秀ではないでしょうか。

とはいえ、プロ同士の試合は魅せるためじゃないですからね。
プロは「勝つためにやってる」ワケで、客を楽しませようという理由で戦ってるワケじゃないですし。

これは「プロレス好き」か「ガチの格闘技好き」か、という話でしかないのですが……
ティミー的にはガチのやり合いはあんまり興味がないですね……

5,夢を見られる時代じゃない
そもそもですが、プロという制度がほころんできて、今から目指す人は少ないと思います。(というか今のmtgって10代とかでやってる人どれくらい居るんだ?)

プロになるんだったら絶対にデジタルのゲームのプロになった方が良いですし。
配信とか動画投稿をした方が生活の安定も図れますし。

第一、「勝ち残っても幸せになんてなれない」という事を学んでしまったんです。我々は。
頑張って良い学校に入って良い仕事(何を持って良い仕事とされているのかも分からないような)につく。

金稼いで金使って、金稼いで金使って、金稼いで金使って……
「こんなハズじゃなかった」なんてうわごとを酒で流して職場へ戻る。
それで訳分からないうちにタイムアウト。

そういう大人達を見て、若者は未来に対する希望を持たなくなりました。
良い大学出ても、就職しても結婚しても家を持っても、結局こんなモンなんだと。

そんな状態でプロになろうなんて思うのかは疑問です。
夢を見てたたき落とされるのは痛いから多くは望まない。
せめてプレイしている最中だけ楽しくさせてくれればそれでいい。

楽しくないなら楽しくないでかまわない。
娯楽は他にもたくさんある。
これがダメならすぐに切る。
損切りは大事さ……。

そんな感じでしょうか。


何より、もうみんな他人の勝ち負けに興味ないんじゃないかな……という気もします。
日本語公式Twitterのリーグに関するツイートは軒並み30RT以下ですし、
「誰々が優勝しました!」っていうツイートでさえ170RTくらい。
(紙でなく、アリーナだからかも知れませんが)

なんか、このくらいの数字なのも分かる気がします。
僕も多分このニュースをTwitterで見てもRTしないと思います。

正直、誰が勝とうが負けようが、僕には何の関係もないんですよね。
なんというか、学生時代を思い出すんですよ。
文化祭の出し物決めで、クラスの人気者達がワチャワチャやってるのを冷ややかな目で見つめて「早く終わんねえかな……」とか思ってたあの頃。

なんか端的に言うと、すごくどうでも良い。
知り合いだったら応援する気になりますが、正直知り合いでもないですし。
彼らが勝ったり負けたりしたところで、現実の僕は何も変わりませんからね。

それだったら次出るエキスパンションの情報の方が1000倍くらい重要に思えます。

……

というワケでずっとモヤモヤしていたことを書きました。

ただまあこれだけ長いこと書いて言ってることは結局プロに興味ないってだけなんですよね。中身がない。

そしてこれを何かしら発信力のあるインフルエンサーが言ってるなら影響もあると思いますが、こんな記事誰も見てないんですよね。意味がない。

誰も見てないんだったら何書いても良いんじゃね? という危険思想でここまで突っ走りました。責任がない。

まあ自分でもめちゃくちゃなこと書いたなとは思います。
これを読んで気分を害される方がいらっしゃったら心苦しいです。
すみませんでした。

気分を害する可能性があるので心配な方は読まない方が良いと思います!(激遅注意喚起)
賭博黙示録フェイジ
ZAWA……ZAWA……
  ZAWA……ZAWA……(回顧)

俺の手にあるのは……2つのくじ……
ひとつはX……もうひとつは緑大戦……

落ち着け……
このくじは必ず販売価格である1000円を上回るようにできている……
という事は これを購入しても損はしないということ……

大丈夫だ……前回もこのくじを買って……
俺は見事に《復讐蔦》と《葉の王エラダムリー》を引き当てた……

そうさ……前回大丈夫だったんだ……
ということは……今回もきっと……!

よし……いけ……!
出動……ダブルくじ……!
まずは緑大戦……たのむっ……!

くっ……! こ、これは……!
《異界の進化》……! 確かに価格は800円……
他のカードとあわせればゆうに1000円は超える……
しかし……!

これじゃない……
圧倒的コレジャナイ感……!

あわてるな……まだ終わっちゃいない……!
勝負はまだこれから……というよりこっちこそが本命……!
Xくじ……!
俺を勝利へと導いてくれ……!

すべては出るカードに左右される……
当たるも八卦……当たらぬも八卦……
それじゃ困るんだよっ……!
当たるんだ……! 絶対に……!
当たりを引いて……生きていくんだ! これからも……!

こい……こいこいこい……!
あたれっ……!

なっ……!

その時!
フェイジの体に《稲妻/Lightning Bolt》が走る!

そんな……! ウソだ……!

《燃え柳の木立》

販売価格……1000円ちょい……!
認めるかっ……!
こんな……こんな結末……!
こんな終わり方があって良いものかっ……!

俺はこんなところで……終わるわけには……

「あきらめるのは早いですよ……フェイジさん……!」

!?
お前は……!

安藤……!!

「ここからでも……逆転する方法がある……!」

☆まさかの安藤! うさんくせえ!

この投稿は深夜テンションのノリでお送りします。夢クリエイションBANDAI
こんばんは。こんばんはの「は」を「わ」にするのを許さない男、言葉狩りのガラクです。
うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!(野生語り特有の咆哮)

さて、今回は私が復帰するに際し購入したものについて記しておこうと思います。

それがこちら。

まず《原始のタイタン》4枚。
うち2枚は基本セット版で、2枚はTS版です。
聡明な皆様方なら、mtgにおいてTSが何を意味するかご存じでしょう。

そう。トランスセクシャルです。
なのでこの4枚のうち2枚は♂。
残り2枚は♀です。
ンアッーーーーーーッ!!!!!

次が《オニキス教授》、《領界の剣》、《葉の王、エラダムリー》、《復讐蔦》です。
これらはシングルで勝ったのではなく、くじで入手しました。

オニキス・剣がスタンくじ、
エラダムリーがXくじ、
蔦が緑大戦です。

オニキス教授はマナコストがデカいので、
「うわ……プレインズウォーカーデッキの引いちゃったよ……」と思いましたがそもそもプレインズウォーカーデッキってもうないんでしたね。

領界の剣はなかなか面白そうな効果なので使ってみたいなーと思いました。
しかし、手元に基本土地が森くらいしかないので白マナが出ません。
平地がついてないので☆2です。(理不尽Amazonカスタマーレビュー並感)

裏面のカード名は忘れましたが、戦いの神とかなんとかそんな名前だったので多分ガタックだと思います。

それにしてもオニキスにしろガタックにしろ仮面ライダーが多いですね。
仮面ライダーコラボブースターか?

あ(突然のひらめき/Sudden Breakthrough)

ライディアン・マスクスかな?
















はい。

復讐蔦に関しては前から興味があったので嬉しいです。
ついでに以前売ったアークライトフェニックスも買い戻したいです。
返せよ! 俺のフェニックス!! 返してくれよぉ!!

葉の王に関しては……実はよくわかりません。
効果が強いというのはよくわかるのですが……。
値段を調べようと思って晴れる屋で検索しましたが、どうも日本語版が見当たらず、狐につままれた思いです。

う〜ん……。緑好きなので良いっちゃ良いんですが……。
あいにくレガシーに参入することは一生ないと思うんですよね。

そう。生まれ変わりでもしない限りは……
ブゥゥン! シュキンッ! 
ファイナル・フォームライド……ウマレカワリ/Reincarnation !

テッテテレー テーレテレテレー
(♪Ride the wind)

ようやくお見せできましたね……ボクの真の姿を……。
改めまして……こんばんわ。
紳士諸くブベラッ!?!?!?!?!?

生まれ変わった言葉狩りのガラク、死亡
死因:「は」を「わ」にした。



どうも。
お久しぶりでございます。
紳士淑女女児の皆さま。

mtgに愛想をつかしたようなパフォーマンスをし、ブログの投稿をやめていた男です。

前回投稿から7ヶ月が経過し、当時の最新弾が3つだか4つ前だかになろうとしています。
時の流れって結構……怖いですよ?(恐怖/Terror )

ここ最近(当時の最近)のオムナス騒動、確率詐称、コレブ問題などがあって
「あったま来た!(抑えきれない怒り/Uncontrollable Anger)
もう2度とmtgは新品で買わねぇからなぁ!?(精神錯乱/Mind Twist)」
と意気込み、しばらくアリーナをやってました。

が、紙に触れ、においを嗅ぎ、舐め、しゃぶらなくては満足できない変態糞人間(接死)である私。

PCの画面に表示されるただのピクセルに満足できるはずもなく、そのままmtgをやらなくなりました。

そのまま2度とmtgをやりたいと思わなければ良かったのですが、ふとミスティカルアーカイブの広告を見てしまいまして。

それでついつい晴れる屋のサイトを見てしまい、気づけば使いもしないのに《原始のタイタン》と赤緑ショックランドを買い戻してました……。

ほんと酷いですよ。ウィザーズは。
やり口が汚ねえ。汚ねえよ。

我々に紙の麻薬を与え、ヤク漬けにした挙句

「今日からお前ら客に不利になるような商売してやるよw え? なに? “やめてやる”? あ〜勝手にしろよ。俺は去る者は追わねぇタチだからよ。……だが、良いのかな? 果たしてオメェは耐えられるのかな? ヤクのない生活に……。ヤクの味を忘れられるか? ククク……簡単に逃げられると思うなよ。デュエルの世界からよぉ……!」 

とかほざきやがる。
狡い商売で金むしり取りながら「嫌ならやめれば?(半笑い)」みたいな態度を取るのはもう完全にドM専用調教師ですよ。

「やめてやるっ! やめてやるんだからねっ!」

やめられるわけないじゃないですか。
口ではそう言いますよ。悔しいから。
でもやめられん……。
悲しい……。

そんなわけで引退と復帰を交互に繰り返しながら歩んできた5年間(初購入パックがイニ影)。

私のmtg歴は、もう少し長くなりそうです。

お久しぶりです。
私のこと、覚えてますか、、、?(LINE知り合い詐欺並感)

授業が始まってからと言うモノ、なんだかんだ忙しくて書くのを怠っていました。
時間がないというわけではないのですが……いままで「この時間に書く!」というのを決めて習慣化していただけに、その時間が授業で潰れるようになってから習慣が消滅してしまってました。

というワケで、今まで欠けなかった分を取り戻すつもりで書いていきたいのですが……書くことがない(^◇^;)

なぜなら、マジックしてないからです。
新環境になってからやってないっすね結局。
良い環境になった見たいな話は聞きますが(良い環境の定義は人それぞれありますが)、いまいち興味を持てずにいます。

それより統率者です。
統率者すごいですね。見たこともないようなカードがいっぱいですね。
特に《クローサの境界》とか。こんなカードあったんだと新鮮な驚きを感じました。

それなりに情報を調べたりしていたので、古いカードもそこそこ知っているつもりでしたが、余りにも浅はかな考えだったなと痛感します。

こんなの初めて見る! という新鮮な驚きとワクワク感。
それらを提供してくれる統率者には、少し明るい希望が見えた気がしました。

ワクワク感といえば、今度出る新作カードゲーム「ゲートルーラー」も気になってます。
原作者の名前を出すと、眉の根を寄せる方もいると思うので言及しませんが……久しぶりにワクワクしております。

新しいカードゲームに手を伸ばすのって、いくつになってもワクワクするものですね。
フォースオブウィル(ピッチスペルじゃない方)にも興味があるので、2020年はカードゲームに手を出しまくったスキャンダラスな年にしてしまおうかなとか思ってます。

まあ、今年も後2ヶ月ですが。

1 2 3