自己紹介

2018年7月12日 趣味
一応 自己紹介をさせていただきますと、2018年7月現在、学生をやっております。
年齢についての言及は避けますが、10代の瀬戸際です。

TCGとの出会いは幼稚園児の頃に遊戯王の存在を知り、それ以来さまざまなTCGを乗り継ぎながら、現在mtgに至る。といった感じです。

mtgを始めたのは霊気紛争からでしゅ。
漫画版デュエル・マスターズを読んでいたので一応mtgの存在自体は知っていたのですが、ルールもよくわからんし名前もやけに日本語チック(金属細工師とか)でダサいと感じていたんですよね。まぁ小学生の頃なので横文字が好きだったのです。

それからは遊戯王とデュエマ、時々ヴァンガードとバトスピをやっていまして、中学生くらいの頃に再びmtgに触れる機会が訪れました。
当時購読していたコロコロGという雑誌に、《ダークスティールの巨大戦車》というカードが付属していて、それを見て「めちゃくちゃかっけぇ〜」と思ったのを覚えています。
「このダークスティール?とかいうやつかっこいいし、mtgやってみようかな!」
それでパックについて調べてみると、どうも今は戦乱のゼンディカー
(よく調べてみたらエルドラージ覚醒でした) というのが最新弾らしく、それのキービジュアルになっていたコジレックがめちゃくちゃカッコ良く感じられたのもあり本格的にやりたいなと思い始めていたのですが、パックの値段見てギョッとしました。普段から1パック150円とか200円とかのゲームをやっていたので350円で尻込みしてしまったんですね。

それからデブガラク兄貴のMTG淫夢動画を見てmtgに憧れを抱くまでに僕は中学を卒業し、高校へ入り、卒業し、今度は大学だ、という時期を迎えてしまうほど時間がかかりました。

今ではその反動もあってかかなり財布の紐がガバってきてしまってます。
いまだに遊戯王をやっているので、やはりスタン落ちには抵抗があって最近はモダンのカードばかり買っているんですよね。
モダンに参入するなら絶対タイタンシフトかタイタンブリーチだ!と心に誓っていたので、今はタイタンシフトのパーツを集めてます。
これは1年くらいかけてゆっくり集めていたので、あとは《風景の変容》とサイドボード用のカードが集まれば一応の形にはなります。まぁ対戦相手が自分の部屋の壁くらいしかいないのですが(^◇^;)。
緑のマナを伸ばすカードが好きなので、タイタンシフトが片付いたら緑単信心なんか組んじゃおうかなと画策している最中です。

なんかダラダラとまとまりのない文章を書いてしまった(^◇^;)。
《自分語りのオタク》で申し訳ない