今日のデイリー
2018年7月16日 Magic: The Gatheringさっき気づいたんですが、このブログってデイリーじゃなくてよく見るとダイアリーノートなんですね。なのに何故みんなデイリーと呼んでいるのでしょうか。そういう風習なのか?単に言いやすいから?ひょっとしたら集団催眠なんてのもアリですね。
まぁそんなことはどうでもいいんですが、これから自分はこのブログをなんと呼べばいいのか戸惑ってます。
テスト勉強が忙しくてデッキをいじる時間がない(そもそも調整に付き合ってくれるような相手がいない)のであまり進捗はないですが、とりあえずエルフデッキをスタンで使うことは確定しました。
ドミナリア 環境では《養育者、マーウィン》《造反の代弁者、サムト》などを中心とした、赤緑レジェンドを使っていたのでそこから非エルフを抜いてエルフを差し込む感じで使おうかなと思ってます。
ただ、ちょっと1人回ししてて感じたのが、《鉄葉のチャンピオン》や《エルフの部族呼び》など色拘束が強いカードが多めなので赤緑よりは単色の方がいいのかなってことです。
というのも、このデッキはサムトで速攻を与えつつ殴っていくデッキなんですが、5ターンよりも前にサムトが着地するという機会があまりなかったんですよね……。
ぶっちゃけ赤のカードが邪魔にしかなってないし、緑単エルフを試してみようかなと思います。
やっぱ初心者の独学だと厳しいものがありますね。マナカーブとかも正直よくわからないし、そろそろFNMにでも行って相談相手を見つけたいところです。
まぁそんなことはどうでもいいんですが、これから自分はこのブログをなんと呼べばいいのか戸惑ってます。
テスト勉強が忙しくてデッキをいじる時間がない(そもそも調整に付き合ってくれるような相手がいない)のであまり進捗はないですが、とりあえずエルフデッキをスタンで使うことは確定しました。
ドミナリア 環境では《養育者、マーウィン》《造反の代弁者、サムト》などを中心とした、赤緑レジェンドを使っていたのでそこから非エルフを抜いてエルフを差し込む感じで使おうかなと思ってます。
ただ、ちょっと1人回ししてて感じたのが、《鉄葉のチャンピオン》や《エルフの部族呼び》など色拘束が強いカードが多めなので赤緑よりは単色の方がいいのかなってことです。
というのも、このデッキはサムトで速攻を与えつつ殴っていくデッキなんですが、5ターンよりも前にサムトが着地するという機会があまりなかったんですよね……。
ぶっちゃけ赤のカードが邪魔にしかなってないし、緑単エルフを試してみようかなと思います。
やっぱ初心者の独学だと厳しいものがありますね。マナカーブとかも正直よくわからないし、そろそろFNMにでも行って相談相手を見つけたいところです。
今日買ったもの
2018年7月15日 Magic: The Gathering今日は昼まで用事があって出かけられなかったので、帰ってから速攻で横浜に行きました。1時間で帰れるだろとたかくくって出たら2時間かかって(^◇^;)
買ったのはずっと欲しかったウルプロのデッキケース、シングルカード、そしてデッキビルダーセット。
デッキビルダーセットは買うつもりなかったんですが、2000円切ってたので実質無料ぢゃん!わら というわけで買いました。
まずはデッキケース。タイタンシフト的には緑のやつを買うべきなのかもしれないですが、正直クソだせえなと思ったので敢えて青を買いました。で、耐久性とかも調べないとな〜とフタを開けてみると
くっさ!!!!!!!!!!!!!!!!、!れ!!!!!
なんかカビ生えたチーズの匂いがしてちょっと嫌でしたね……。まぁ海外の絵本とか買うとよくこういう匂いしますが個人的に好きじゃないので天日干ししときます。
次、シングルカード。《エルフの部族呼び》などをはじめとしたスタンで使う予定のカードと、モダンで使う《風景の変容》。あと効果が好きなカードをたくさん買いました。なんかアメドリ行くとついつい買いすぎちゃいます。ほんとは《世界のるつぼ》も買いたかったんですが、ちょっとお金が(^◇^;)
で、最後にデッキビルダーなんですが、買うのはイクサラン以来なので数ヶ月ぶりです。そこまで土地に困ってるわけでもありませんが、まぁパック4つ付いてくると考えればいいでしょう。と、思っていたんですがね……
前からそうだったか忘れたのですが、その4パックの内訳が
・イクサラン 1パック
・イクサランの相克 1パック
・ドミナリア 1パック
・基本セット2019 1パック
でブチギレそう(半ギレ)になりました。
4パックってこんなバラバラでしたっけ???それとも2ブロックと非2ブロックの境目だからばらけちゃったの???どちらにせよ悲しい。
しかしまぁめでたくモダンのデッキも完成(メインボードのみ)したので嬉しいです。なんかこう達成感があります。
あとは対戦相手を探すだけです(最大の難関)
ありますよね。
正直昨日のアホみたいにパック剥いたのはちょっとプレミだったなと悲しい気分です。財布に日本銀行券 諭吉エディションを2枚挿してたのでちょっと気が大きくなってましたけど一瞬で片方吹っ飛びましたからね。なんとなくTCGプレイヤーにスロッカスが多いのはつまりこういうことなんだろうなと思いました(小並感)
そんなわけでもう金がないのでちょっと節約しようかなと思います。
とりあえずパックはしばらく控えて、シングル購入も少し自粛します。
某れる屋さんの通販で値段を計算してみたところ、M19の欲しいカードを欲しいだけ買うと18000円くらいになりました。そのうちの12000円は《世界のるつぼ》3枚と《風景の変容》4枚の値段なので、もうしばらく待てばもっと安く買えるかな〜なんて期待しつつ待つことにします。
スタンで使うであろう《エルフの部族呼び》を始めとしたエルフのカードはとりあえず買うんですが、それでもお金が少し浮くので、そのお金でタイタンシフト用のデッキケースを買おうと思います。
別にサプライにこだわりがある、というわけではないのですが、まぁ良いデッキは良いスリーブに入れていいデッキケースに仕舞いたいよねって感じです。
にしてもmtgめちゃくちゃお金かかりますね。正直キツイなと感じることも多いですが、遊戯王とかみたいに新しく出てきた2000円のカードが数ヶ月後には10円!みたいなのも困るんでなんとも言えませんね……。
なんかもうちょっと値段の加減が優しくて程よく厳しいTCGに出会いたいですね
正直昨日のアホみたいにパック剥いたのはちょっとプレミだったなと悲しい気分です。財布に日本銀行券 諭吉エディションを2枚挿してたのでちょっと気が大きくなってましたけど一瞬で片方吹っ飛びましたからね。なんとなくTCGプレイヤーにスロッカスが多いのはつまりこういうことなんだろうなと思いました(小並感)
そんなわけでもう金がないのでちょっと節約しようかなと思います。
とりあえずパックはしばらく控えて、シングル購入も少し自粛します。
某れる屋さんの通販で値段を計算してみたところ、M19の欲しいカードを欲しいだけ買うと18000円くらいになりました。そのうちの12000円は《世界のるつぼ》3枚と《風景の変容》4枚の値段なので、もうしばらく待てばもっと安く買えるかな〜なんて期待しつつ待つことにします。
スタンで使うであろう《エルフの部族呼び》を始めとしたエルフのカードはとりあえず買うんですが、それでもお金が少し浮くので、そのお金でタイタンシフト用のデッキケースを買おうと思います。
別にサプライにこだわりがある、というわけではないのですが、まぁ良いデッキは良いスリーブに入れていいデッキケースに仕舞いたいよねって感じです。
にしてもmtgめちゃくちゃお金かかりますね。正直キツイなと感じることも多いですが、遊戯王とかみたいに新しく出てきた2000円のカードが数ヶ月後には10円!みたいなのも困るんでなんとも言えませんね……。
なんかもうちょっと値段の加減が優しくて程よく厳しいTCGに出会いたいですね
基本セット26パック開封結果
2018年7月13日 Magic: The Gathering午前中に6パックほど買いましたが、その後止まらなくなり気がつけば26パック剥いていました。
「こんだけ剥いて神話が2枚しか出てねえじゃねえか!(半ギレ)」
と、怒り心頭で帰宅したのですが、よくよく考えてみると《骨ドラゴン》も神話だったのでちゃんと3枚出てました。
余 計 に 腹 立 た し い
とりあえず今回はライブラリアウトとエルフデッキを組んでいこうと思います。
フライデーにも出てえなぁ……(届かぬ想い)
ドローしまくるのと土地伸ばしまくるのが大好きなので、サイクリングデッキに《心理腐食》をぶち込んで遊んでみようと思います。
テゼくんは高いうちに2000円へと変異させようかと考えてます。
基本セットとりあえず10パック
2018年7月13日 Magic: The Gatheringついに発売した基本セット2019。とりあえず様子見で10パック買ってみたのですが、神話は《世界のるつぼ》1枚のみ。
まぁ個人的にすごく好きなカードなので嬉しくはあるんですが……プレリで散々な結果だった分、もう少し出て欲しかったかな(^◇^;)って感じ
あ、ちなみにプレリではレア6枚+サルカンの封印破りでした。
横浜のミントのに参加したので、もしかしたら対戦していただいた方もいらっしゃるかもしれませんね。
戦績は1-2で 使用デッキは黒緑でした。
とりあえずモダンのタイタンシフトのメインボードがあと《風景の変容》が4枚手に入れば完成なのでそれと、スタンとモダンで使いたいなと思っているので《世界のるつぼ》もあと3枚欲しいところです。
どうも今日買った店ではmtgの人気がないらしく、パック剥いてるのも僕だけだったようなので帰るときに寄って追加で10パックくらい買おうと思います。
パック結構塩辛いけどリミテの練習と思えば良き
リミテの練習で思い出したのですが、横浜のアメドリで随分前からタルキール覇王譚一箱5400で売ってますね。タルキールのフェッチ、イラストが非常に好みなので買っちゃおうか悩んでます。
リミテ練習と考えればアリなんすかね?ちょっと特殊な環境な気もしますけど
ただどっちにしても最大の問題点は対戦相手が自室の壁しかいないことなんですよね……
まぁ個人的にすごく好きなカードなので嬉しくはあるんですが……プレリで散々な結果だった分、もう少し出て欲しかったかな(^◇^;)って感じ
あ、ちなみにプレリではレア6枚+サルカンの封印破りでした。
横浜のミントのに参加したので、もしかしたら対戦していただいた方もいらっしゃるかもしれませんね。
戦績は1-2で 使用デッキは黒緑でした。
とりあえずモダンのタイタンシフトのメインボードがあと《風景の変容》が4枚手に入れば完成なのでそれと、スタンとモダンで使いたいなと思っているので《世界のるつぼ》もあと3枚欲しいところです。
どうも今日買った店ではmtgの人気がないらしく、パック剥いてるのも僕だけだったようなので帰るときに寄って追加で10パックくらい買おうと思います。
パック結構塩辛いけどリミテの練習と思えば良き
リミテの練習で思い出したのですが、横浜のアメドリで随分前からタルキール覇王譚一箱5400で売ってますね。タルキールのフェッチ、イラストが非常に好みなので買っちゃおうか悩んでます。
リミテ練習と考えればアリなんすかね?ちょっと特殊な環境な気もしますけど
ただどっちにしても最大の問題点は対戦相手が自室の壁しかいないことなんですよね……
一応 自己紹介をさせていただきますと、2018年7月現在、学生をやっております。
年齢についての言及は避けますが、10代の瀬戸際です。
TCGとの出会いは幼稚園児の頃に遊戯王の存在を知り、それ以来さまざまなTCGを乗り継ぎながら、現在mtgに至る。といった感じです。
mtgを始めたのは霊気紛争からでしゅ。
漫画版デュエル・マスターズを読んでいたので一応mtgの存在自体は知っていたのですが、ルールもよくわからんし名前もやけに日本語チック(金属細工師とか)でダサいと感じていたんですよね。まぁ小学生の頃なので横文字が好きだったのです。
それからは遊戯王とデュエマ、時々ヴァンガードとバトスピをやっていまして、中学生くらいの頃に再びmtgに触れる機会が訪れました。
当時購読していたコロコロGという雑誌に、《ダークスティールの巨大戦車》というカードが付属していて、それを見て「めちゃくちゃかっけぇ〜」と思ったのを覚えています。
「このダークスティール?とかいうやつかっこいいし、mtgやってみようかな!」
それでパックについて調べてみると、どうも今は戦乱のゼンディカー
(よく調べてみたらエルドラージ覚醒でした) というのが最新弾らしく、それのキービジュアルになっていたコジレックがめちゃくちゃカッコ良く感じられたのもあり本格的にやりたいなと思い始めていたのですが、パックの値段見てギョッとしました。普段から1パック150円とか200円とかのゲームをやっていたので350円で尻込みしてしまったんですね。
それからデブガラク兄貴のMTG淫夢動画を見てmtgに憧れを抱くまでに僕は中学を卒業し、高校へ入り、卒業し、今度は大学だ、という時期を迎えてしまうほど時間がかかりました。
今ではその反動もあってかかなり財布の紐がガバってきてしまってます。
いまだに遊戯王をやっているので、やはりスタン落ちには抵抗があって最近はモダンのカードばかり買っているんですよね。
モダンに参入するなら絶対タイタンシフトかタイタンブリーチだ!と心に誓っていたので、今はタイタンシフトのパーツを集めてます。
これは1年くらいかけてゆっくり集めていたので、あとは《風景の変容》とサイドボード用のカードが集まれば一応の形にはなります。まぁ対戦相手が自分の部屋の壁くらいしかいないのですが(^◇^;)。
緑のマナを伸ばすカードが好きなので、タイタンシフトが片付いたら緑単信心なんか組んじゃおうかなと画策している最中です。
なんかダラダラとまとまりのない文章を書いてしまった(^◇^;)。
《自分語りのオタク》で申し訳ない
年齢についての言及は避けますが、10代の瀬戸際です。
TCGとの出会いは幼稚園児の頃に遊戯王の存在を知り、それ以来さまざまなTCGを乗り継ぎながら、現在mtgに至る。といった感じです。
mtgを始めたのは霊気紛争からでしゅ。
漫画版デュエル・マスターズを読んでいたので一応mtgの存在自体は知っていたのですが、ルールもよくわからんし名前もやけに日本語チック(金属細工師とか)でダサいと感じていたんですよね。まぁ小学生の頃なので横文字が好きだったのです。
それからは遊戯王とデュエマ、時々ヴァンガードとバトスピをやっていまして、中学生くらいの頃に再びmtgに触れる機会が訪れました。
当時購読していたコロコロGという雑誌に、《ダークスティールの巨大戦車》というカードが付属していて、それを見て「めちゃくちゃかっけぇ〜」と思ったのを覚えています。
「このダークスティール?とかいうやつかっこいいし、mtgやってみようかな!」
それでパックについて調べてみると、どうも今は
(よく調べてみたらエルドラージ覚醒でした) というのが最新弾らしく、それのキービジュアルになっていたコジレックがめちゃくちゃカッコ良く感じられたのもあり本格的にやりたいなと思い始めていたのですが、パックの値段見てギョッとしました。普段から1パック150円とか200円とかのゲームをやっていたので350円で尻込みしてしまったんですね。
それからデブガラク兄貴のMTG淫夢動画を見てmtgに憧れを抱くまでに僕は中学を卒業し、高校へ入り、卒業し、今度は大学だ、という時期を迎えてしまうほど時間がかかりました。
今ではその反動もあってかかなり財布の紐がガバってきてしまってます。
いまだに遊戯王をやっているので、やはりスタン落ちには抵抗があって最近はモダンのカードばかり買っているんですよね。
モダンに参入するなら絶対タイタンシフトかタイタンブリーチだ!と心に誓っていたので、今はタイタンシフトのパーツを集めてます。
これは1年くらいかけてゆっくり集めていたので、あとは《風景の変容》とサイドボード用のカードが集まれば一応の形にはなります。まぁ対戦相手が自分の部屋の壁くらいしかいないのですが(^◇^;)。
緑のマナを伸ばすカードが好きなので、タイタンシフトが片付いたら緑単信心なんか組んじゃおうかなと画策している最中です。
なんかダラダラとまとまりのない文章を書いてしまった(^◇^;)。
《自分語りのオタク》で申し訳ない
初投稿
2018年7月12日 Magic: The Gatheringこれを読んでいる方がおられるのならばはじめまして。
(普段使いがはてなブログなのでシステムを理解していない)
普段はmtgとは関係のない界隈でテレインという名前を使って行動しているので、その名前を仮として使っていこうと思います。
mtgを始めたばかりなので、先輩方に教えていただきたいなと思い、「じゃあ#mtg勢と繋がりたい ってタグつけてツイートすればいいじゃん!」
と考えて、Twitterでツイートしてみたところ、リプライが来なかったばかりか 1いいねすら貰えませんでした。
あまりのショックに満身創痍となっていたところ、どうやら““灯””がともってしまったらしく、気づけばここ、デイリーノートにプレインズウォークしていました。
と、こんな具合に氷雪マナのトリプルシンボルみたいな文章を書いていくことになるとは思いますが、よろしくお願いします。
(普段使いがはてなブログなのでシステムを理解していない)
普段はmtgとは関係のない界隈でテレインという名前を使って行動しているので、その名前を仮として使っていこうと思います。
mtgを始めたばかりなので、先輩方に教えていただきたいなと思い、「じゃあ#mtg勢と繋がりたい ってタグつけてツイートすればいいじゃん!」
と考えて、Twitterでツイートしてみたところ、リプライが来なかったばかりか 1いいねすら貰えませんでした。
あまりのショックに満身創痍となっていたところ、どうやら““灯””がともってしまったらしく、気づけばここ、デイリーノートにプレインズウォークしていました。
と、こんな具合に氷雪マナのトリプルシンボルみたいな文章を書いていくことになるとは思いますが、よろしくお願いします。